七五三だね!いいことあったよ♪(春日園)
今日はダンスのレッスン日。いつものようにレッスン会場まで歩いていると・・・
近所の神社の方から、地域のおじいちゃんたちが呼ぶ声が聞こえました。
なんだろう、と行ってみると・・・
なんとなんと、素敵なプレゼント!
千歳飴をいただきました!! おじいちゃん、ありがとう~
そっかー! 今日は七五三だったね。
思わぬプレゼントに子どもたちは大喜び。神社の前で記念撮影してきたよ!
そういえば、どうして七五三って11月15日なのかな?気になったので調べてみました。それは、体の弱かった、将軍徳川家光の子供、徳松(後の将軍、綱吉)の健康のお祈りをしたのが11月15日。そのお祈りの後、徳松がすくすくと成長したことにあやかって七五三の式日として広まったということでした。昔の人って、5歳まで生きられない子どもたちもたくさんいたそうです。子どもが成長してくると、あれもこれもできるようになって欲しいと思わずにはいられませんが、ほんとうは元気でいてくれるだけで十分素晴らしいことなんですよね。七五三のお祝いは今まで無事に成長したことへの感謝と、幼児から少年・少女期への節目にこれからの将来と長寿を願う意味を持っているようです。またひとつおりこうさんになりました(笑)園のみんなも健やかに、大きくなってね♪
そうそう、この写真はダンスのちはる先生が撮ってくれました。今度はダンスレッスンの様子もお伝えして行けたらいいな。ダンスレッスンを受ける子どもも少しずつ増えてきて、みんなダンスの日を楽しみにしてます。ちびっこランド春日園・南大分園では、日々新しいことを取り入れて子どもたちが園で楽しい時間が過ごせるように工夫しています。興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
そして先日、南大分園に飾っている製作物の紹介をしたので、春日園もご紹介しますね。木の枝に止まっているすずめさん大集合です。みんなうまくできてるね♪